MacBook 2.4GHz Core 2 DuoのSATAホストアダプタはSATA-150
以前のエントリで、MacBookのSerial ATAのホストアダプタは初代以降もSATA-150かどうかの質問を頂いていて、回答がそのままになっていたのを思い出して、先日届いたMacBook 2.4GHz Core 2 DuoのシステムプロファイラでSerial ATAのチップ情報を調べてみました。
結果は以下の通りで、SATAホストアダプタのチップはIntel ICH8-M AHCIとなっており、規格上は初代と同じSATA-150となります。また、Blackモデルに内蔵されているハードディスクは、Fujitsu MHY2250BH(250GB, 5400rpm)です。

一方、初代のMacBookもSATA-150ですが、チップの型番は異なりIntel ICH7-M AHCIとなっています。

最近では、SATA-300なドライブも出回っており、MacBookへ内蔵されている方の報告もちらほら見かけるようになりましたが、ホストアダプタが上記の通りのため実際の性能はSATA-150ドライブとあまり変わらないと思われます。
| 固定リンク
« MacBook 2.4GHz Core 2 Duoがやってきた! | トップページ | Core 2 Duo Mac上のVMWare Fusionで32bit Solaris 10を動作させるTIPS »
「mac」カテゴリの記事
- Core 2 Duo Mac上のVMWare Fusionで32bit Solaris 10を動作させるTIPS(2008.03.23)
- MacBook 2.4GHz Core 2 DuoのSATAホストアダプタはSATA-150(2008.03.23)
- MacBook 2.4GHz Core 2 Duoがやってきた!(2008.03.21)
- rsyncでリモート・バックアップ・サーバの構築(Time Capsuleの代替案)(2008.02.16)
- Mac OS X 10.5.2 Update: X11.appの日本語環境問題なども改善(2008.02.12)
コメント