MacBookの内蔵HDを250GBに交換
MacBookの内蔵HDがまたもや手狭になってきてしまったため、今回2度目の内蔵ハードディスク交換を行いました。
今回、私が選択したのは250GB HD (HGST HTS542525K9SA00, 250GB, 5400rpm)です。200GBで7200rpmなHTS722020K9SA00と迷ったのですが、やはりスピードよりも容量を優先した結果、前者となりました。
ディスクの交換方法の基本は前回の作業とほぼ同じですが、Mac OS Xが標準で持っているrsyncがいつのバージョンからか安定して動作するようになったらしいので、今回は、Darwinソースツリーのrsync_hfsではなく、/usr/bin/rsyncを用いました。
rsync_hfsのリソースフォーク対応オプションは--eahfsでしたが、OS標準のrsyncの場合は-Eオプションを指定します。したがって、今回内蔵HDのバックアップに使用したshスクリプトの内容は以下のようになります。
sudo rsync -a -E --delete --progress \
--exclude="/dev/*" \
--exclude="/.vol/*" \
--exclude="/Network/*" \
--exclude="/automount/*" \
--exclude="/Volumes/*" \
--exclude="/private/tmp/*" \
--exclude="/private/var/launchd/*" \
--exclude="/private/var/run/*" \
--exclude="/private/var/tmp/*" \
--exclude="/private/var/vm/*" \
--exclude="/.Trashes/*" \
--exclude=".Trash/*" \
--exclude=".Spotlight-V100/*" \
--exclude=".TemporaryItems/*" \
--exclude=".hotfiles.btree" \
"$1" "$2"
それから、前回は内蔵HDを外付けHDにバックアップし、内蔵HDを交換後に外付けHDから内蔵HDにリストアするという手順を行いましたが、実際には、外付けHDにrsyncしたディスクをそのままMacBookに内蔵しても問題なくブートできることが分かったため、より簡単にディスク交換を行うことができました。
実際の作業は以下の通りです。
- 新しいHDをUSB外付けケースに入れ、MacBookに接続
- 「ディスクユーティリティ」を使って、外付けの新しいHDを「GUIDパーティションテーブル」形式で、Mac OS X拡張(ジャーナリング)フォーマットで初期化
※GUIDパーティションの選択は、「パーティション」タブの画面で下段の「オプション...」ボタンを押して選択します。 - フォーマットが終わったら、外付けHDのボリュームの「情報を見る」で「ボリューム上の所有権を無視」のチェックを外す
- 上記rsyncのスクリプトを使用して、内蔵HDを外付けHDに丸ごとコピー
- rsyncの実行が終わったら、MacBookをシャットダウンし、USB外付けケースからコピーしたHDを取り出し、MacBookに内蔵
- MacBookはrsyncでコピーされたHDでそのままブート可能
前回の作業に較べて、今回の手順はrsyncの実行が1回だけで済むため、ディスク交換がより手軽になりました。また、上記ステップ4.までを夜寝る前に実行しておけば、翌朝すぐにステップ5.以降を行うことができますので、MacBookが使用できない時間はほとんどないことになります。
こんなに手軽にディスク交換ができるOSは他にないですね。素晴らしいです。
参考までに、交換直後のXBeanch 1.3の結果を以下に示します。パフォーマンスに関しては、交換前のHTS541616J9SA00 (160GB, 5400rpm)の結果とほとんど変わりませんでした。
| 固定リンク
「mac」カテゴリの記事
- Core 2 Duo Mac上のVMWare Fusionで32bit Solaris 10を動作させるTIPS(2008.03.23)
- MacBook 2.4GHz Core 2 DuoのSATAホストアダプタはSATA-150(2008.03.23)
- MacBook 2.4GHz Core 2 Duoがやってきた!(2008.03.21)
- rsyncでリモート・バックアップ・サーバの構築(Time Capsuleの代替案)(2008.02.16)
- Mac OS X 10.5.2 Update: X11.appの日本語環境問題なども改善(2008.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨年の6月にMacBookを購入し、80GBでは手狭になってきました。私も200GB以上に入れ替えようかと思っています。MacBookでHGST HTS542525K9A300ってありかな?
投稿: hide | 2007年10月 4日 (木) 21時12分
hideさん、
こんばんは。私と同じ初代MacBook Core Duoですね。
私たちのMacBookは本体側がSerial ATA-150なので、Serial ATA-300なHTS542525K9A300を内蔵しても帯域は本体側I/Fの150MB/sに制約されてしまいます。
おそらく問題なく繋がると思いますが、念のため接続実績を検索された方がいいかと思います。
投稿: javaflavor | 2007年10月 4日 (木) 21時37分
失礼致します。通りすがりですが、大変参考になりました。横から質問で恐縮ですが、初代以降のmacbookも本体側はSerial ATA-150なのでしょうか?
先日、macbook MA700J/Aを購入したので、HDDを迷ってます。
投稿: 通りすがり | 2007年10月11日 (木) 17時54分
> 通りすがり さん
私も通りすがりですが…
システムプロファイラでシリアルATAの項目を見れば速度は出てきますよ。
投稿: nom | 2007年10月20日 (土) 21時02分
初代MacBook Pro 17"で7,200rpmに交換しましたが、あからさまに速くなりました。
仕事で現行のSantaなMacBook Pro 15"を使ってますが、ディスク交換した初代の方が圧倒的に快適だったりします;-)
ご参考まで。
投稿: 別の通りすがり | 2007年11月13日 (火) 12時48分
情報ありがとうございます。
7,200rpmって、そんなにパフォーマンス改善の効果があるのですか。
今度、HD交換するときは,200rpmも検討してみます。
投稿: javaflavor | 2007年11月13日 (火) 19時38分
失礼致します。
是非ご指導を頂きたくお願い致します。
MACに関しては、ほとんど知識を持ち合わせていないものです。(宜しくお願い致します)
実は私もMacBookMA701J/Aを本年7月頃から
使用ています。
DSKの容量も残り少なくなった事、少々不安定さも感じ、レパードへの移行を含め今回DSK(160G)を購入しました。
WINDOWSと同じようにインストールCD DSKをセットすれば、後は自動的にインストールがなされると持っていたのですが、使用許諾契約の画面で「同意する
」の後、「インストール先の選択」の画面から先に進みません。(新規に入れ替えセットしたDSKが認識されない?)
DSKは、日立のSATA(520RPM、16GB)です。
XXXカメラで、パソコンのDSK制御で160GBは、
BIG?対応のものでないと駄目とか?言われたのですが、本当なのでしょうか?
DSKのフォーマットが必要なのでしょうか?
また、その方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
お忙しい中 申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: nakio | 2007年12月22日 (土) 16時10分
nakioさん、
MacBookはBig Drive対応です。
未フォーマットのHDを内蔵した場合、インストーラCDから起動した後、
ユーティリティメニューからディスクユーティリティを選んで、内蔵HDを
フォーマットしてみてください。
投稿: javaflavor | 2007年12月22日 (土) 16時26分
早速、ご教示頂き有り難うございます。
うまくゆきました。
本当に有り難うございました。
投稿: nakio | 2007年12月22日 (土) 19時50分